日記

京王線のある季節の風景 ~迎光&秋冬2014-2015~

2015.02.22 08:23

今日の1曲: aLIEz / SawanoHiroyuki[nZk]:mizuki

おはようございます。
SHIROBAKO最新話の19話を見たらなぜか涙が止まらなくなったXIAORINGです。

やっぱりSHIROBAKOは最近の作品の中でダントツで心にぐっときますね…
何というか、仕事や人生や夢に悩み、迷い、もがき苦しみながらも、何とか答えを見つけようと必死に生きる彼女たちの姿が、自分が今見ている現実世界の感覚とどこか共鳴するところがあるのかもしれない…と思っています。

アニメ制作会社が作るアニメ制作現場の話だけあって、(もちろん創作物としてのドラマや味付けはあれど、) 展開や会話などに無理矢理すぎる破綻はないし、登場人物や固有名詞が実在の人物や会社・作品・場所とリンクしている部分が多く、そういったところもこの作品の妙なリアリティーを出す要素となっている気がしますね。

前半は上山高校5人組やえくそだすっ!スタッフの奮闘ぶりが中心でしたが、後半に入ってそこにさらに、諸先輩方の若い頃の生き様や、彼らの若かりし頃の夢から現在へとつながるものとか、あるいは作品中で生きている人たちの人生までも見ているようで、ますます非常にやばいです。

…といいながら今日の1曲に上げてるのはA/Zなんですがw…澤野さんの曲が非常にかっこよすぎて最近とても魅力的です。
進撃でもA/Zでも使われている手法ですが、ふつう劇伴はインスト曲がほとんどなところ、劇中の最も盛り上がるところにボーカル入りの劇伴曲のサビの部分をぶつけてくるっていう演出が、これはずるい!って言いたくなるほど気持ちいいんですよね。

さて、なにげに今年最初の更新なのですが、怒濤の2014年から年が明けて気付けば2015年最初の更新がなんと2月後半という事態になってしまいました!
こんなつもりでは…おかしいな…

(やっと) 今年1本目の日記ですが、懲りずに今年もまた京王線写真の自作カレンダーを作ってしまった (後述) のもあり、去年から今年にかけては、それぞれの季節ごとに、季節の景色と京王線を絡めながら撮影するというスタイルで撮ることが多くなりました。

そんなわけで、今回は2014~2015年の年末年始と今シーズンの秋~冬にかけて撮影してきた京王線写真をまったりと貼っていきます!

2014年 最後の夕陽と京王線、つつじヶ丘にて

まずは2014~2015年の年末年始の写真から。

今年の年越しは仙川で新年を迎えて、年が明けてから橋本の実家に帰省したので、大晦日から元日にかけては京王線沿線の年越しをカメラを片手に追い続けてみました。

大晦日、2014年の最後の夕陽と京王線。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 70mm, 1/1250, F6.3, ISO100

前日に行った冬コミ帰りの夕陽がきれいで、これは明日も晴れたら撮りたいと思い迎えた大晦日。
日没前のつつじヶ丘駅へ向かいました。


NEX-5N / 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011), 137.4mm, 1/640, F6.3, ISO250


NEX-5N / 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011), 137.4mm, 1/640, F6.3, ISO800

つつじヶ丘は、ちょうど冬の時期に夕陽が沈む方角に線路が向かっているというのがポイント。
高架でも地下でもない区間で、ちょうど方角が一致する場所というところから選びました。


NEX-5N / 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011), 200mm, 1/640, F6.3, ISO640


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 70mm, 1/640, F4, ISO320

この年最後の夕焼けを見届けながら、2014年も京王線にたくさんお世話になったなぁ…と感謝しながら2014年の撮影納め。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 70mm, 1/800, F4, ISO500

大晦日の2014年12月31日の撮影。
使用レンズは、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS (SEL1670Z) と、TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) でした。

2015年の臨時特急&急行「迎光号」、高幡不動にて

2015年の撮影始めは、京王線の元日の臨時特急 & 急行迎光号」。

京王線は毎年、元日深夜に高尾山の初日の出の時間に向けて、ヘッドマークつきの「迎光号」を特急急行で運転しています。
生まれてこの方京王沿線にずっと住んでいながら、正月は毎年家でゴロゴロが恒例で一度も迎光号を見に行ったことがなかったのでw、今年初めて見に行ってきました

2015年の迎光号は、特急1本・急行3本。
そのうち急行1本が都営車・都営線直通で、残り3本が京王車・京王線新宿発でした。

仙川の1駅隣のつつじヶ丘から、京王車1本目の急行に乗って迎光号乗車を果たし、高幡不動で下車して撮影しました。
京王車1本目の急行は、8000系の8710編成


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 22mm, 1/30, F5.6, ISO3200

そして唯一の特急は、7000系の7721編成が充当されました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 25mm, 1/60, F4, ISO3200

迎光号最後の急行は、9000系の9737編成でした。
最後の1本のみ、高幡2番線に入線しました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 25mm, 1/60, F4, ISO3200

…というわけで、京王車運用の3本は、7000系・8000系・9000系がきれいに1本ずつ充当されていました。

奥の1番線で「2代目・TAMA ZOO TRAIN」が眠っていたのでこちらも拝見。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 29mm, 1/60, F4, ISO2500

ちなみに、高幡不動は京王線の車両基地 (高幡不動検車区) がある駅で、本線の北側に多数の留置線があります。

が、ふと留置線に目をやると…8両編成の8732編成が特急幕!?!?*
…という京王線からのちょっとしたお年玉?もあったりww
(* 普段特急は10両編成のみなので、平常時は8両編成はこの表示にならない)


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 47mm, 1/13, F4, ISO3200

高幡不動駅の駅舎。
高幡不動といえば初詣に高幡不動尊…というところですが、この後の初日の出の時間があるので、お不動様には行かずに引き返しました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 17mm, 1/50, F4, ISO3200


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 52mm, 1/60, F4, ISO3200


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 70mm, 1/125, F4, ISO3200

元日の朝4~5時の高幡不動、真冬の寒さを感じながら新年1発目の撮影でした。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 36mm, 1/30, F4, ISO3200

元日の2015年1月1日の撮影。
使用レンズは、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS (SEL1670Z) でした。

2015年 初日の出と京王線、京王多摩川にて

迎光号を見送った後、今度は京王多摩川へ。

夜明け前、東の空が明るくなり始めた頃、多摩川の河川敷で初日の出を待ちます。
日没のマジックアワーの真逆、これから新しい1年が始まるという、幕開けの空です。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 19mm, 1/60, F5, ISO1000


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 24mm, 1/800, F4, ISO500

そして待つこと45分、2015年の初日の出!
…と、多摩川を渡る京王線!


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 70mm, 1/800, F4, ISO160


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 24mm, 1/800, F6.3, ISO100

雲が多いのが惜しいのですが…
雲がある分、雲の隙間から太陽が出てきたのは7:20ぐらいでした。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 70mm, 1/800, F5.6, ISO100


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 23mm, 1/640, F10, ISO100

初日の出の太陽が完全に昇ったのを見届けて、2015年初日の撮影は終了。
例年は初日の出を見ることなく寝てるので、今年はいつもと違った新年のスタートになりました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 42mm, 1/800, F11, ISO100


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 50mm, 1/800, F4.5, ISO100

ちなみに、毎度おなじみ京王線新宿。
正月は駅の柱が「迎春」モードになってました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 16mm, 1/60, F5.6, ISO1000


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 21mm, 1/60, F5.6, ISO1250

多摩川は元日の2015年1月1日、新宿駅は前日2014年12月31日の撮影。
使用レンズは、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS (SEL1670Z) でした。

紅葉と京王線、高尾~高尾山口にて

続いて、2014年中に撮った、今シーズン秋冬の季節の京王線写真も。

11月24日、「紅葉と京王線」を撮りたいと思い、高尾へ。
高尾~高尾山口 間、秋色に染まる高尾の山を行く京王線。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 30mm, 1/800, F4, ISO1000


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 37mm, 1/800, F4, ISO1600

紅葉と京王線が撮れる場所といって真っ先に思いついたのはやっぱり高尾でした。

京王線が目的なので、紅葉シーズンで賑わう高尾山には登らずw、終点高尾山口の1駅手前の高尾で降りて、甲州街道沿いを高尾山口方面に15分ぐらい歩いたところで撮影しました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 31mm, 1/800, F4, ISO1000

京王高尾線はこの高尾~高尾山口だけが単線
大都会・新宿行きの特急準特急が1日通して日常的に走る路線で、この1駅間だけが単線で、山間をカーブありトンネルありで抜けていて、京王線の中でも独特の小旅行感を感じさせてくれる区間です。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 70mm, 1/800, F4, ISO800


NEX-5N / 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011), 131.2mm, 1/500, F6.3, ISO640

秋の高尾をゆく中央本線京王線をいっしょに。
(撮影時はそんなこと全く思わずに撮ってましたが、) ちょうど手前に移っているスカ色の115系豊田車両センター所属車は、この写真を撮った1ヶ月後の2014年12月6日に営業運転終了となったので、図らずも見納め写真となりました。


NEX-5N / 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011), 21mm, 1/800, F4, ISO500

高尾の秋といえば、甲州街道イチョウ並木が有名。
ちょうど見事に色がついていました。


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 47mm, 1/80, F9, ISO160

秋も深まる2014年11月24日の撮影。
使用レンズは、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS (SEL1670Z) TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) でした。

冬の商店街のイルミネーションと京王線、千歳烏山にて

季節は冬に変わって、12月に撮った京王線写真。

冬の風物詩の中にイルミネーションがありますが、それなら京王線とイルミネーションを絡めて撮るなら…と思って、辿り着いたのは仙川のお隣、千歳烏山


NEX-5N / E 50mm F1.8 OSS SEL50F18, 50mm, 1/200, F1.8, ISO3200

千歳烏山駅前、商店街のイルミネーションと京王線。


NEX-5N / E 50mm F1.8 OSS SEL50F18, 50mm, 1/25, F4, ISO2000

このイルミネーションは京王線に乗ってても車窓から見えます。
…というか京王線に乗ってて窓からここのイルミネーションを見て撮影を思いつきましたw


NEX-5N / E 50mm F1.8 OSS SEL50F18, 50mm, 1/200, F1.8, ISO3200

千歳烏山は急行停車駅。
特急が一気に11駅通過する調布~明大前の間で、最も乗降人数が多い駅です。(2013年度、参考: 1日の駅別乗降人員|京王グループ)

ちなみに千歳烏山駅前のこの踏切は、京王線の踏切の中でもラッシュ時の開かずの踏切として有名な「芦花公園5号踏切」。
笹塚駅~仙川駅間連続立体交差事業で2022年度に高架化が完成すると、この踏切は廃止される予定なので、この踏切とこのカットが見れるのはあと7年ほどです。


NEX-5N / E 50mm F1.8 OSS SEL50F18, 50mm, 1/250, F1.8, ISO3200

年も暮れゆく2014年12月14日の撮影。
使用レンズは、E 50mm F1.8 OSS (SEL50F18) でした。

千歳烏山駅、昭和3年!?の架線柱

おまけ。

千歳烏山駅のホームにある架線柱。
今まで全く気にもとめてなかったのですが、ふと見てみると…


NEX-5N / Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z, 24mm, 1/60, F1.8, ISO1250

S 3. 10」…つまり、なんと昭和3年!!!!


NEX-5N / Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z, 24mm, 1/60, F2.5, ISO1600

現在2015年ですから、本当に昭和3年 (1928年) だとしたら、実に87年もこの地に立っていることになります!
私の祖父母が生まれるさらに数年前、もちろん戦前の、京王電気軌道の時代です。

人の一生にも匹敵する長きにわたって、雨の日も風の日も雪の日も毎日この場所に立ち続け、この鉄柱は、一体どれだけたくさんの人のドラマを見届けてきたことでしょう…

この鉄柱がここに立っている間、時は流れ、時代も街並みも全く変わりました。
今後事業認可された笹塚~仙川間連続立体交差事業でこの辺りが高架化されれば、87年間立ち続けたこの柱も人知れず撤去されてしまうのは間違いなさそうです。

2015年 京王線写真超俺得カレンダー

去年勢いで作ってしまった自作カレンダーですが、今年も懲りずにまた作ってみましたwww

2014年の1年間撮影してきた京王線の写真を上半分に、月名の部分は駅名標風、日付の部分は駅掲示の時刻表風に。
さらに日曜日・祝日は特急準特急色、土曜日は急行快速色という、どこまでも京王線仕様!

2015年の自作カレンダーのテーマは、「京王線のある四季の風景」。
それぞれの巡る季節ごとに、京王線のある日々の1コマを1年間撮影し続けました。


自宅に飾ってあるのは、印刷屋さんに入稿してみましたw

PDFで上げて上げてみましたので、よろしければこちらのページからどうぞ▼

2015年も当サイトをよろしくお願いします

そういえば今日2月22日は、2013年2月22日の京王線の大幅ダイヤ改定があってからちょうど丸2年ですね。
あのときは区間急行に変わるため消滅する通勤快速を追っていましたが、今年はいよいよ来月3月14日の北陸新幹線開通に伴って廃止される北陸方面の特急や経営分離される路線、また廃止や定期運転終了 (の後に廃止) する寝台特急を追って、今月北陸まで弾丸で行ってきました。
可能ならそのあたりの記事も上げたいですね…

そんなかんじで、2015年1発目の更新がもう2月とかいう、ああ今年もまたこんな感じか…っていう感じですが、忙しさの合間を縫ってひっそり更新して行きたいと思いますので、今年もまたどうぞよろしくお願いします!


NEX-5N / Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z, 63mm, 1/800, F6.3, ISO100

タグ 京王 イベント 写真

2015-02-22T08:23:48+09:00 | by XIAORING | このエントリーのURL